台風に強い家づくり!被害を最小限に抑える対策は?
毎年のように、台風やゲリラ豪雨など自然災害のニュースを見聞きします。新築住宅の建築を検討している人にとっても、台風への備えは気になるところでしょう。
今回は、台風によって引き起こされる住宅への被害と、新築住宅でできる台風対策をご紹介します。
台風で住まいにどのような被害がでる?
毎年日本では、7月~10月にかけて台風が接近・上陸します。大雨や洪水、暴風、高波などをもたらし、住宅への強風・大雨による被害は大きいものです。
まずは台風で住まいにどのような被害が及ぶのか、具体的にお伝えしたいと思います。
飛来物で窓ガラスが割れる
よく見られるのが、強風で飛ばされたものが当たって、窓ガラスが割れるという被害です。たとえば看板や屋根瓦など、思わぬ大きな物が飛んでくる可能性も。窓ガラスが割れてしまうと、ガラス破片でケガをしたり、雨が部屋の中に入ってきて腐食やカビの原因になることもあります。
強風で屋根材が吹き飛ばされる
屋根が十分に固定されていないと、強風により吹き飛ぶ可能性があります。特に多いのは、屋根を固定する「棟板金」が飛ばされる被害です。
棟板金とは戸建て住宅の屋根の頂点に取り付ける部材のことで、スレート瓦や金属屋根で使用します。棟板金は釘で固定しますが、経年劣化で抜けることがあり、放っておくと棟板金が浮いてしまい、台風で飛ばされてしまうのです。
棟板金は1m~3mの大きさなので、飛んでしまうと歩行者や近隣の住宅に当たってしまい危険です。
大雨による床上・床下浸水
大雨の影響で床上・床下浸水が起こることも珍しくありません。
床上浸水が発生すると部屋や家具はもちろん、建物にも被害が出る可能性も。家に入ってきた泥をかき出し、水がひいたあと掃除や洗浄をして乾燥させて消毒…と片付けにもとても手間がかかります。損傷が激しければ、リフォームや建て替えなどが必要になるケースもあるでしょう。
床下浸水で室内への被害はなかったとしても、住宅の基礎部分が水につかると耐用年数に大きな影響があります。床下の泥をかきだして、乾燥・消毒などの作業が必要です。
新築住宅でできる台風対策
事前に準備をしていれば、台風の被害を抑えることも可能です。新築住宅でできる台風対策をお伝えします。
雨戸やシャッターを設置する
出典/LIXIL
最近は、雨戸やシャッターのついていない家が多いですが、強風による窓割れの被害を防ぐなら、雨戸・シャッターを設置したほうが安心です。台風の際の大きな音も防いでくれます。
便利な機能がついた商品もあるので、予算や用途に合わせて選びましょう。
・自動で開閉できるシャッター
部屋のどこからでもワンタッチで操作できます。また、シャッターが閉まると自動的にロックされるタイプは、鍵のかけ忘れもなく安全です。
・閉めていても光や風を通せるシャッター
雨戸があると部屋が真っ暗で風通しも悪くなる…という方には、光や風通しのためのスリットがあるタイプがおすすめ。シャッターを閉めても外の光や風を取り込めるので、日差しの強い部屋では日中も活用できます。スリットで人の視線も上手にカットできるのも魅力的です。自動で開閉できるタイプもあります。
・ブラインドで角度を調整できるシャッター
ブラインドのようにシャッターが羽板状になっているタイプ。スリットタイプのシャッターより多くの光や風を室内に取り込めます。こちらも自動で開閉できるものがあります。
風に強い屋根の形・素材を選ぶ
屋根の面の数が少ない場合、受ける風量が増すので、強風で飛んでしまう可能性があります。そのため、どの方向から風が吹いても、屋根の特定の面やある部分にだけ力が集中しない屋根を選ぶのが大切です。
屋根が1面だけの「片流れ屋根」よりは、4面ある「寄棟屋根」のような形状のほうが、風には強いと言われています。
また、釘やビスで固定された防災瓦を使用すると、より強くなるでしょう。
一般的な瓦屋根は、棟や軒先など特定部分にのみ屋根材で固定しています。ずれてもすぐ直せたり点検も簡単だったりメリットもありますが、強風で飛散することも。
防災瓦は瓦どうしがかみ合うロック構造で、瓦1枚1枚を釘やビスで固定しているため飛散はもちろん、落下も防げます。
ハザードマップで災害リスクをチェック
土砂災害や洪水被害が起きにくい土地に家を建てたいなら、ハザードマップの確認は必須です。
ハザードマップは、水害や地震などが予測されるエリアを示しています。国土交通省のポータルサイトで簡単に災害リスクをチェックできます。
低い土地では浸水対策を
家を建てる土地が周囲よりも低ければ、盛り土で敷地を高くする必要があります。
盛り土とは敷地全体に土を盛って、住宅を底上げすることです。材料費と工事費はかかりますが、大雨や台風による浸水対策では欠かせません。
また1階を駐車場に、2階を居住スペースにするなどの方法もあります。
火災保険の内容をチェック
契約している火災保険の補償内容を確認しましょう。住宅を対象とした一般的な火災保険は、台風で瓦が飛んだ場合なども補償対象としています。
しかし、補償される事故の種類は契約している火災保険によって異なるので、あらかじ
めチェックするのが重要です。
まとめ
台風や地震などの自然災害はいつやってくるか分かりません。だからこそ、被害を最小限に抑えられる家づくりが大切なのです。
また、ハザードマップや火災保険の補償内容は必ず確認しましょう。間取りやデザインも大切ですが、台風対策も考慮すると、より快適な住宅になるでしょう。