口コミで評判!
香川で評判の新築住宅メーカー&工務店を徹底比較!

香川県で定評のあるオススメの
新築住宅メーカー・工務店を随時更新5選!

香川の新築住宅
HOME > 香川の新築住宅コラム > 新築住宅の窓選びに失敗しないポイント

新築住宅の窓選びに失敗しないポイント

「念願のマイホームなのに、窓選びに失敗してしまった…」と後悔する人は意外と多いもの。窓はデザイン性だけでなく、設置する方角や大きさを慎重に考えなければなりません。

今回は、新築住宅の窓選びについて解説します。よくある失敗例をもとに、窓選びのポイントをしっかり押さえましょう。

新築住宅の窓でよくある失敗例

新築住宅の窓選びはどのような理由で失敗してしまうのでしょうか。よくある例を紹介します。

窓が多すぎて家具の配置に困った

新築住宅でよくあるのは、日当たりを重視して窓を多くしたら、家具をうまく配置できなかったという失敗です。

家具は基本的に壁に沿って置くもの。「窓が多い=壁が少ない」部屋になり、家具の配置場所が減ってしまうのです。また窓が多すぎると、耐震性や断熱性も低くなります。さまざまな視点から総合的に考えて、どれだけ窓を取り付けるのかを考えましょう。

光が入らない・眩しすぎる

窓をつける方角によっては、思ったより太陽光が入らなかったり、反対に眩しすぎたりするケースがあります。

陽の入り方は時間や季節によっても変わるので、1年を通して快適に過ごせるのかをじっくり考えなければなりません。特に長い時間を過ごすリビングの窓は、慎重に検討しましょう。

窓の配置が悪くて風通しが悪い

窓をたくさんつけたものの、風通しが悪いというパターンはよくある失敗のひとつ。

風通しをよくするには、窓の数だけでなく「方角」や「位置」が重要です。風通しが悪いと換気が不十分になり、室内のにおいや湿気に悩まされる原因にもつながります。「東側と西側」「南側と北側」などの組み合わせで窓を配置すると、風通しの効率がよくなるでしょう。

隣家や道路から室内が丸見えに

たくさん陽が入る大きな窓は魅力的ですが、隣家や道路からは室内が丸見えになるデメリットもあります。

外からの視線が気になって、カーテンを締め切ったりシャッターを閉めっぱなしにしたりする家庭も少なくありません。人通りの多い道路や隣家の窓と向かい合う場所は、窓の種類や高さに特に気をつけましょう。

関連記事/新築住宅の防犯対策10選!空き巣に狙われない効果的なポイントは?

新築住宅でよく使われる窓の種類

新築住宅でよく使われる窓は「引き違い窓」「上げ下げ窓」「すべり出し窓」「FIX窓」の4種類。それぞれメリット・デメリットを説明します。

引違い窓

出典/LIXIL

ガラス戸を左右にスライドして開け閉めするタイプの「引違い窓」。

開閉しやすく、開く幅によって風通しを調節できるのがメリットです。サイズが豊富でどの部屋にも設置しやすいため、日本で一番使われています。

デメリットは、気密性にかけること。そして出入りのしやすさから、防犯面での心配もあります。

上げ下げ窓

出典/LIXIL

「上げ下げ窓」は、上下にスライドして開け閉めするタイプの窓。欧米ではよくみる窓で、おしゃれなデザインが魅力です。

開く幅によって風通しの調整ができるのはもちろん、高気密で断熱性が優れているのも上げ下げ窓のよいところ。

一方、引違い窓よりも開閉しにくく、価格が高いのが難点です。

すべり出し窓

出典/LIXIL

縦または横を回転軸にして、開け閉めするタイプの「すべり出し窓」。

外壁に沿って吹く風も取り込めるので、効率よく換気できます。また引違い窓とは違い、1枚のガラス戸でできているので、省スペースでも設置できるのがメリットです。

デメリットは、開閉用のスペースを確保しなければならないこと。外側にせり出す形になるので、全開するとなると窓と同じ大きさ分の空間が必要です。

内倒し・外倒し窓

出典/LIXIL

「内倒し窓」は窓枠の下部分を軸にして室内に、「外倒し窓」は室外に倒して開くタイプの窓です。

内倒し窓は内側に少しだけ開く構造なので、隣家との距離が近くても設置しやすく、防犯性にも優れています。デメリットはカーテンを取り付けにくいこと。

外倒し窓は換気や排煙に優れていますが、上の部分が外側に開くため、雨が入りやすいのがデメリットです。

FIX窓

出典/LIXIL

「FIX窓」は「はめ殺し窓」とも呼ばれる、開閉できないタイプの窓。採光や眺望のために、高い位置や低い位置に取り付けることが多いです。

形の自由度が高くデザイン性を重視できるので、住宅の外観・内観ともによいアクセントになります。

デメリットとしては、FIX窓は開閉できない仕様なので、換気目的では使えません。

【部屋別】新築住宅の窓の設計ポイント

窓は取り付ける部屋によって、最適な種類が異なります。部屋別に窓の設計ポイントを紹介しますので、参考にしてみてくださいね。

LDK

1日の間で長い時間過ごすLDK。風通しと採光を意識しながら選ぶと心地よい空間に仕上がるでしょう。

リビングは一般的に、ベランダや庭に出入りしやすい「掃き出し窓(窓の下部分が床に面しているタイプ)」が多く使われています。ガラスの面積が大きいので、採光・換気効率ともに抜群です。

ただしガラスの面積が大きい分、外からは室内が丸見えになるので要注意。防犯性を意識してシャッターをつけたり、二重サッシを採用したりして工夫しましょう。

関連記事/新築住宅の窓にシャッターは必要?メリットデメリットと最新機能紹介

寝室

一日の疲れを取るための「寝室」は、安眠できるかを意識して窓を設置するのがポイント。

・寝る位置に直接陽が当たらないか
・寝る位置と窓が近すぎないか
・外から室内が丸見えではないか

寝室はリビングほど採光を必要としないので、大きな窓でなくてもよいかもしれません。

壁の高い位置に設置する「ハイサイドライト」は、寝室におすすめの窓。顔に直接陽が当たらず、外からの視線も気にならないので、安心して眠れるでしょう。

水まわり

水まわりはプライベート空間をしっかり守りつつ、十分な換気と採光を意識して窓を選びましょう。

お風呂には「すべり出し窓」がおすすめです。カビや湿気が発生しやすい場所なので、風の向きに左右されずに効率よく換気できる窓が向いています。

また、トイレに換気目的で窓をつけようとする人も多いですが、実は換気扇だけでも十分。採光に「FIX窓」を選ぶとよいでしょう。

まとめ

新築住宅の窓選びに失敗しないポイントを解説しました。「部屋の特性」と、さまざまな種類の「窓の特徴」をしっかり理解して選ぶのが、失敗しないコツです。デザインだけにこだわるのではなく、陽の入り方や風通りまで計算しながら選びましょう。いつまでも快適に暮らせるよう、設計士などのプロに相談すると安心ですよ。

Copyright ©香川でオススメの新築住宅メーカー・工務店を比較!厳選おすすめ5選 All Rights Reserved.