新築住宅の予算の決め方!平均額と計算方法を解説
注文住宅や建売住宅を購入する際、どうやって予算を決めればいいのか頭を悩ませたり、予算の平均額が気になったりする人は多いでしょう。
今回は新築住宅の予算の全国平均額と香川県の平均額をそれぞれ紹介します。また、新築住宅の予算の決め方も具体的にお伝えします。
新築住宅の予算の平均額は?
2020年に住宅金融支援機構が発表した「2020年度フラット35利用者調査」をもとに、新築住宅の予算の平均額を見てみましょう。土地付き・土地なし注文住宅、建売住宅の取得資金の平均額をそれぞれ紹介します。
注文住宅(土地付き)
土地付き注文自宅は好きな土地を購入し、フルオーダーの家づくりが可能です。
・全国平均:4397.3万円(建設費2961.2万円+土地取得費1436.1万円)
・香川県の平均:3724.4万円(建設費2915.9万円+土地取得費808.5万円)
香川県の平均額は全国平均より672.9万円安いものの、建設費と土地取得費がかかるため、予算の総額が高くなりがちです。土地付き注文住宅は土地を購入する分、建物にかけられる予算が限られてしまうことを理解しておきましょう。
注文住宅(土地なし)
もともと土地を所有している場合は建設費のみが必要です。
・全国平均:3533.6万円
・香川県の平均:3317.1万円
建設費は全国の平均額とあまり変わらないようです。土地を所有しているので、建材や設備のランクを上げたり、インテリアに予算をかけられたりします。
建売住宅
建売住宅は土地と建物がセットになっています。設備や間取りがすでに決まっているため、予算を抑えられます。
・全国平均:3495.2万円
・香川県の平均:2990.2万円
全国平均より505万円ほど安くなっています。土地代が全国の平均額より低いのが原因でしょう。予算を抑えられるので家具や家電にこだわったり、将来のために貯蓄に回せたりします。
新築住宅の予算の決め方
実際にかかった費用の平均額が分かれば、必要な予算額もイメージしやすくなりますよね。
ここでは新築の予算の決め方をステップごとに紹介します。
【ステップ1】住宅購入に使える現金を把握
住宅購入は新しい家具・家電の費用や引っ越し代も必要です。
また、ケガや病気で働けなくなる可能性も考慮して、生活防衛資金は確保しておきましょう。
生活防衛資金の目安は、会社員なら生活費の3カ月~6カ月分、フリーランスや自営業者なら1年分。教育費や車の購入資金など将来に備えた貯金も大切です。
それらを踏まえたうえで、住宅購入に使える現金を把握しましょう。
【ステップ2】毎月ムリなく返せる金額を知る
一般的に毎月ムリなく返せる金額は「年収負担率25%以内」といわれています。年収負担率とは、1年間の返済額が年収に占める割合のことです。毎月ムリなく返せる金額の目安は以下の通りです。
・年収400万円:毎月の返済額は8.3万円
・年収500万円:毎月の返済額は10.4万円
・年収600万円:毎月の返済額は12.5万円
返済額は住宅ローンだけでなく、教育ローンや自動車ローンも含まれます。
また、同じ年収でも家族構成やライフスタイルによってムリなく返せる金額は異なります。家計に合った金額を把握することが大切です。まずは、自分の手取り収入と毎月の出費を確認しましょう。
【ステップ3】住宅ローンの借入可能額を計算
借入可能額は住宅ローンシミュレーションで簡単に確認できます。
住宅保証機構の住宅シミュレーションで算出した借入可能額は以下の通りです。返済期間は35年、返済負担率は25%、住宅ローン金利1.5%の元利均等で計算しています。
・年収400万円:借入可能額は2,710万円
・年収500万円:借入可能額は3,429万円
・年収600万円:借入可能額は4,082万円
ただし、条件により上記の金額を借りられなかったり、多く借りられたりします。
【ステップ4】新築住宅の予算を決める
住宅資金と住宅ローンの借入可能額をもとに予算を決めます。予算を決める際は住宅の購入時にかかる費用・購入後にかかる費用を前もって把握しておきましょう。
購入時にかかる費用:税金や手数料、頭金など
購入後にかかる費用:住宅ローン、修繕費、税金など
また、土地付き注文住宅を購入する場合、土地代と工事代金の合計金額が予算に収まるように計画する必要があります。
まとめ
住宅金融支援機構が公表している「2020年度フラット35利用者調査」の結果をもとに、新築住宅の予算額を紹介しました。
注文住宅や建売住宅を購入するには平均額ではなく、それぞれの家庭に合わせて予算額を決める必要があります。毎月ムリなく返せる金額はライフスタイルや他のローンの借り入れ状況によって異なるからです。
将来にわたって安心できる予算額で新築住宅は購入しましょう。